ゆらゆらただよう さかな日記

娘2人とダックスとさかな達と暮らしています。全般性不安障害とうつの経験あり。現在はわりと普通に暮らしています。

犬を飼うためにいくらくらいかかるのか?本体編

こんばんは~さかなです🐟

 

前回は道具類をご紹介しましたが、今回は犬本体編です。

職場でも犬飼ったよ~と話すと、「いくらしたの!?」と尋ねられることが多いです。

気になりますよね~~。

東京ではフレンチブルドッグが車ぐらいの値段するよ!とかいう話もききました( ゚Д゚)

 

では本題です。

我が家のわんちゃんはミニチュアダックスフンド

毛色はブラック&タンです。

生年月日は2024年1月21日。

生後4か月で購入しました。

こちらは田舎ですので、安めの金額設定だと思います。

発表いたします。

 

生体価格 199,800円

ワクチンや獣医さんに診てもらった費用 70,000円

犬籍登録と狂犬病接種 3,227円

消費税 26,980円

総合計 300,007円

一括でカードで支払いました…💸

 

生命保障(亡くなった時に出るお金)が100か月まで有料でつけられますがどうしますか?ということだったんですが、その保証には入りませんでした。

 

 

ということでワンちゃん自体にかかったのは30万円です。

生後4か月じゃなくて3か月だったりしたらもう数万円は高くなります。

 

費用面を振り返ると、こんな高い買い物をしてしまった!!と思いますが、希望の犬種の保護犬ちゃんには出会えずでしたし、この選択に後悔はありません。

そして私自身のこれからの人生を考えると、犬を飼わないと絶対後悔する!と思い、購入に踏み切りました。

貯金が減るな~…とか考えてたら何もできないし、お金は使ってこそ生きるものだと思います。

そして子どもたちにも動物を飼う幸せを知ってほしいと思いました。

 

もちろん、犬を飼うのはプラス面だけではありません。

お金はかかりますし、シャンプーしてもニオイはあります。

排泄もしょっちゅうで手間がかかります。

 

でも…リビングで楽しそうに遊んでいる姿や、子どもたちの笑顔を見ると、本当に幸せです。

犬ってあったかくてかわいくて😭

うちの子は足が短くて太くて…眉毛と足先は茶色くて…

可愛いところをあげたらきりがありません🤣

 

フィラリアの注射とノミダニのおくすりがまだなので、普通のお散歩には行けません。

だっこしてのお散歩はしてもOKということで、1日に一回、少しだけしています。

はやくリードでお散歩させてあげたいです🥰

 

f:id:setsuyakufuansyougai:20240601151018j:image

 

ではでは!

 

 

X始めました♪ ふと思いついたことや、ごはんも投稿します!

フォロー・いいねいただけると飛んで喜びます(^^)♪

https://x.com/sakanatokazoku